NAIの20年間の厚い信頼と実績により裏付けされたスタンダードな校閲サービスです。
原文のスタイルを残した上で、文法の修正だけではなく、ロジック展開や科学的な学術文章としてのアドバイスまでを含めた校閲を行います。
NAIでは、校閲者として登録を希望する多数の応募者の中から分野や経歴等を精査した上、独自の試験を実施し、厳選して採用を行っております。チーフエディターによる厳しい査定や教育期間を経て、正式なNAIの校閲者としてお客様原稿を担当する者は、応募者の1割以下です。
その様な過程を経て合格した校閲者(エディター)は、ほとんどが欧米出身のネイティブであり、その大多数がM.D.、Ph.D.を保持しています。また、著名雑誌のエディターや査読者、有名研究機関での研究者などとしての実績があり、高い専門性と豊富な経験を持っているため、原稿をより深く理解し、第三者としての的確なアドバイスをすることができます。
NAIの校閲の特徴は、校閲者が原稿内容で不明な部分をコメントとして、しっかりと原稿内に残すことにあります。
お客様の意図を尊重し、少しでも不明な部分があれば質問し、再校閲の際にその回答を校閲内容に汲み込むことで、校閲の際の校閲者の理解のずれを最小限にとどめるように努めています。
論文のスタイル、または内容やお客様の英語スキルに対する評価、論文内で強調すべき部分の指摘、論旨展開の明瞭さ等、客観的に判断し詳細なコメントで評価いたします。
評価項目
英語力 |
論文の組み立て |
文法の修正・その量 |
典型的なミス |
内容の組み立てに関してのチェック |
論文のロジック |
意図のわかりやすさ |
長さの調整 |
図表に関する修正 |
課題の明瞭度 |
内容の明確さ |
論文内のデータの量 |
結果の見せ方 |
考察、結話のわかりやすさ |
説得力 |
投稿先の適切さ 等 |
NAIでは、納品時に担当した校閲者コードをお伝えしております。これにより、次回ご依頼時にそのコードをお伝えいただければ、同校閲者を再度ご利用いただけます。
※校閲者のスケジュール等によってご対応できない場合もございますので、あらかじめご了承ください。