リバイス(再投稿論文)について

研究者であるなら、論文執筆は避けて通れない道です。研究者は、研究して論文を書く人と言っても間違いではないのかもしれません。研究者の業績(評価)が、どの論文に掲載されたかや、いくつの論文が有名ジャーナルに掲載されたかで決まってしまう事があることも事実です。そのため研究者は論文を書き続けます。もちろん論文をただ書いているだけでは意味がありません。論文を書き、学術雑誌で発表されて、初めて価値のあるものとなるのです。

出版社に送られてきた論文は、まず編集者の目を通ります。そして、その後の査読者に送る価値のある内容かが判断されます。この時点でリジェクトされる事も少なくはありません。応募数が多いジャーナルほど激戦になります。例えばNatureに応募された論文の約70%が、この段階でリジェクトになるといわれています。無事に編集者の目にとまった論文は、2-5人の査読者に送られます。ここでもまた、厳しい審査が待っています。査読者の多くは現役の研究者です。いわゆる"Peer Review"です。基本的には、誰が査読をしたかというのは知ることができません。また、結果が来るまでの期間もまちまちで、投稿してからわずか2週間でくる場合もあるし、半年以上と言うケースもあります。査読者が現役の研究者の場合は、その時の忙しさによって左右されることもあります。著者にとっては、この期間が長く感じることでしょう。また、ジャーナルから来たメールを開ける際は、相当の緊張感があるに違いありません。多くのジャーナルからの返事は、以下の4つに分かれます。
1.Accept
2.Minor revision
3.Major revision
4.Reject
1は、文句なしのアクセプト(受理)です。2は、文法などの少しの修正でほぼアクセプト。3は、追加実験等を含んだ大幅な修正でアクセプトの可能性あり。4は、残念ながら・・・。です。
ここは科学の世界の合否判定であるが故に、厳しく評価されます。1の無条件での受理はほとんどありません。掲載されている論文は、必ずといっていいほど、1回以上の再投稿をします。また、Rejectでも掲載の可能性がゼロでない場合もあります。リバイス原稿を作成する機会が与えられただけでも、ジャーナルへの掲載に近づいたといえます。しかしその一方で、ここから始まるリバイス原稿作成までが、多くの著者が最も苦悩する部分でもあります。複数の査読者から、大幅な修正や追加実験を求められたり、理不尽なコメントをつけられたりしている中で、決められた再投稿期限までにリバイス原稿を再投稿しなくてはなりません。もちろん、期限の延長が可能なこともあります。しかし期限延長は何回もできるわけではないので、できる限り早く、誠実で適切な対応が求められます。そして多くの再投稿の場合、リバイス原稿に合わせて査読者のコメントにどの様に対応したかを、査読者の返答レター(レスポンスレター)で別途記載しなければなりません。そしてリバイス原稿を投稿後、査読者のOKが出て、初めてジャーナルに掲載されることとなります。

エヌ・エイ・アイ(NAI)では、多くのお客様のリバイス原稿をお取り扱いさせていただいてきました。エヌ・エイ・アイ(NAI)が、いまや多くの大学や研究機関の重責を担われている方達から高いご愛顧を頂戴し続けてきた理由は、まさにこの「リバイス段階での返答レター(レスポンスレター)と原稿修正への適切かつ徹底した対応」があったからです。100以上のコメントが付いた論文や、明らかに理不尽なコメントがつけられているもの、査読結果が半年以上来ないものもあります。こうしたケースに遭遇された場合であっても、ご希望があれば、エヌ・エイ・アイ(NAI)の校閲者がどの様に対応すべきかのアドバイスをさせていただきます。あるお客様は、このリバイス時のエヌ・エイ・アイ(NAI)の対応に対して、「NAIは神様だ」とご評価してくださります。こうした身に余るご評価は、学術雑誌の編集者や査読者としての経験がある、しかも選りすぐりの校閲者だからこそできる適切なアドバイスで、リバイスに関するお客様のお悩みや不安を解消することができる、お客様が一番必要なサポートをご提供させていただき続けているからです。

査読者への返答レター(レスポンスレター)

査読者への返答レター(Response Letter/レスポンスレター)では、査読者から指摘された点について、適切に対応しているか等が「論文受理」の成否を決める重要な要素となってきます。リバイス原稿(再投稿論文)を投稿する際には、多くの場合、査読者への返答レター(Response Letter/レスポンスレター)が必要となります。そのため、エヌ・エイ・アイ(NAI)ではリバイス(再投稿論文)原稿だけでなく、その原稿と照らし合せながらの、査読者への返答レター(Response Letter/レスポンスレター)の校閲も行っています。実はこの査読者への返答レター(Response Letter/レスポンスレター)の校閲サービスが、創業以来NAIの熱狂的ファン層に支持され受け入れられ続けてきた一番の肝のサービスの一つです。日本人にとって気付きづらい「言い回し」や「的を得た回答」など校閲者が経験と実績の下、論文の修正箇所に照らし合わせながら、きめの細かい校閲・校正作業を行っております。

NAIイチオシのサービスはコレ

●レスポンスレター限界まで代理作成サービス

投稿した論文が投稿先ジャーナルから再投稿依頼(リバイス)を受けること、それは論文投稿の際にほぼ必ずと言っていいほど発生する工程です。その際、通常は3人、多い時には5人の査読者から様々なコメントが入ります。そうした査読者のコメントを受けて、担当校閲者が査読者への返答レター(レスポンスレター)をお客様に代わって可能な限り、代理で作成していきます。論文原稿を校閲するのと同時に、査読者の質問に対して適切な返答文を作成します(著者本人以外に回答が出せない部分を除く)。著者に確認を取らなくは回答が出せない部分は、お客様との何度かのやり取りの中で、正確な回答を組み入れていきます。そして査読者の気持ちを慮った形で、失礼にならないように注意を払いながら、適切な反駁レターを作成いたします。このレスポンスレター限界まで代理作成サービスの価格は、概ね、1質問(NAIの校閲者が代理回答した質問)に対して2,000円程度の費用が発生します。

お問合せ・お見積り・ご発注